サムネイル画像

スキーブーツカスタマイズ

三重県にあるスキー&インソールのマニアックなお店 #AG-TUNE 店主とは30数年以上の付き合いだ 大昔、白馬についたらジェットバックのカギ忘れでスキーできない 「何とかして頂戴」 「了解です、白馬の○○店に行ってください」 その時は来季モデルで滑った うちの家内はもっと凄い新しいスキー板でも一回滑ってこれいやだ要らない!! このスキー板はトップがおさえにくい少し前に荷重したい そんな滅茶苦茶な要...

サムネイル画像

サントリー信濃の森 天然水試飲会11月1日

西側にそびえる北アルプス南部を源流とする河川が作った扇状地と東部美ヶ原高原に囲まれた盆地が安曇野 その山々に降った雨が土に溶け込み長い年月を得て自然にろ過され地表に湧き出る 水量は一日70万トンと言われる 水は水電話もとより信州サーモンなど魚の養殖池やワサビの栽培等に使われている 水道水は100mの地下からくみ上げられているが基準に適合させるために塩素消毒が行われている がそれでも十分美味しい 湧き...

サムネイル画像

秋の志賀高原散策10月11日

安曇野も我が家から見える北アルプスの山頂が白くなってきた 今日は志賀高原へのハイキング、安曇野ICから上がり車を走らせる 安曇野は曇り時々晴れ、予報では山ノ内町は昼前から晴れとなっているが 高速道路から見る北信の山々は雲に覆われている、中野ICに近づくにつれ小雨が・・・ 志賀高原道路を登って行くに従ってガスが掛かり出し、今日の目的地熊の湯スキー場付近では雨 しばらく待つが風上側の雲が取れる様子もな...

サムネイル画像

黒部川水遊び

早いもので今年も渓流釣りの幕は明日で閉じる 黒部ダム下付近の釣りに出掛ける 通称下の廊下「黒部に怪我無し」というが、入り口内蔵助谷出会いから釣りあがるので大したことは無い 扇沢で待ち合わせ 今回はhaiironoginkaさんの案内で出かける 扇沢駅で集合だ 今日の同行者を紹介しよう haiironoginkaさん(Yさん)は冬は北アルプスの山々を滑り、夏は黒部で釣りがしたくて移住してきたという変人だもう一人はAlps c...

サムネイル画像

滝の上は楽園?

昔、その沢で遭った釣り人が言うには 「あの滝の上には楽園があるはずだ」 今回はその滝の上に楽園があるのか確かめに行くことにした 6時30分、沢登ギアをザックに詰め込みハーネスを装着し歩き出す 北アルプス裏と表に挟まれた渓、水は冷たく秋を感じさせる 魚の喰いが悪い、秋の遡上と渇水の影響か そんな中でもMさん釣り上げる彼が言うには「バイセコールアーは投げるとイワナがぽかんと口を開ける、後は合わせるだけ...